シャッセというステップがあります。
社交ダンスでは、ざっくりいうと、開いて、閉じて、開くというステップです。
ワルツでは、1.2.&.3とリズムが変わって、最初の頃は鬼門ですよね
でも、少しやればすぐできるようになります
では、なぜシャッセになるのか考えたことはありますか?
踊っているときには、これがシャッセなのか、ロックなのか、または、パスするのか。
はっきりしないといけません。
それは、胴体の移動の方向で決まってきます。
イメージしてみてください。
もし、左足に立っているときに身体を左真横に移動させていくと、どうなるでしょう?
右足は左足に寄ってきます。そのまま胴体を
左真横に移動させていきましょう。
何もしなければ倒れますね。
でも、人は倒れたくないものです。
自然と右足に重心が移り、そして左足がステップします。
これがシャッセの元になっています。
ポイントは、真横に移動というところです。
もし、胴体を斜め前に移動させていくのであれば、右足は左足を超えて前進するし、斜め後ろに移動させていれば、右足は斜め後ろに後退するでしょう。
シャッセは、立っている足に反対の足がぶつかるよう、横に身体を運んでみてください。
自然にシャッセができると思います。
前回のブログではロック、今回はシャッセについてでした。
シャッセ・ロックが組み合わさったステップでは(ペパーポットなど)
シャッセとロックの違いを胴体の移動で区別するようにするとやりやすくなりますよ。